年間行事
年間の主な行事 |
---|
4月 入園式・個人面談・クラス会 |
5月 歓迎遠足・公開保育 |
6月 ファミリーデー |
7月 水あそび・七夕・ミニミニコンサート |
8月 夏期保育 |
9月 敬老会参加 |
10月 運動会・園外保育 |
11月 入園願書受付(1号認定) |
12月 リトルコンサート・おもちつき |
1月 ゆうびんごっこ |
2月 のびのび絵画展・お店屋さんごっこ |
3月 保育参観・卒園式 |
保育時間(1号認定)
7:30 | 登園受け入れ開始(7:30~8:30までは早朝一時預かり保育※) |
8:00 | スクールバス運行開始(9:30頃まで) |
自由あそび | |
10:00 | 午前の保育開始 |
11:30 | 昼食 |
12:30 | 自由あそび |
13:15 | 午後の保育開始 |
14:30 | 降園 |
15:00 | 希望者のみ一時預かり保育開始(最長18:30まで) |
※7:30から8:30までは「早朝一時預かり保育」時間になります。
この時間帯に登園してきた園児は「早朝一時預かり保育利用料」を請求させていただきます。(預かり保育利用料とまとめて後日請求)早朝預かり保育の利用料は1回200円です。
一時預かり保育(1号認定在園児)
保育終了後から在園児を対象に一時預かり保育を実施しています。
利用料金 1時間200円(月末締めで翌月に一括請求)
実施時間 平日 15:00から18:30まで 土曜日 7:30から17:00まで
※ 午前保育の日は12:00から18:30まで、夏・冬・春休みは7:30から18:30までです。日祝日・年末年始はお休みです。
例)平日7:30から登園し、17:00に降園した場合 7:30~8:30 200円、15:00~17:00 400円 ⇒ 1日の預かり保育利用料 600円
長時間の預かり保育利用料について
1日の預かり保育利用料は、1,000円超は打ち切りです。(8:30から18:30まで)
例1)夏休みに 8:30から16:30まで利用した場合
1日の預かり保育利用料 200円×8時間=1,600円 ⇒ 1,000円
例2)夏休みに7:30から16:30まで利用した場合
「早朝預かり保育利用料 200円」(7:30~8:30)+「預かり保育利用料 1,000円」(8:30~16:30) ⇒ 1日の預かり保育利用料 1,200円
日額上限の設定は2020年度をもちまして終了させていただく予定です。
預かり保育利用料の無償化について
保育の必要性がある3歳児以上のこどもは、新2号認定を受けることで預かり保育利用料の一部が無償化の対象となります。新2号認定の申請は幼稚園を通して自治体に行います。
※満3歳児は自治体によっては対象となりません。お住まいの自治体にご確認ください。
※無償化の上限額はお住まいの自治体により異なります。