Welcome to Ayame Kindergarten's website

入園案内

  • HOME »
  • 入園案内

2023年度(令和5年度)の途中入園について

2023.5.29更新

【1号認定児(教育利用)】

2023年度(令和5年度)の途中入園を希望される方は園事務室にお問い合わせください。

欠員が出た場合は、その都度ホームページで追加募集のお知らせをします。

【2号認定・3号認定児(保育利用)】

入園についてはお住まいの自治体の市役所・町役場にお問い合わせください。

園の見学について

たいせつな乳幼児期を過ごす場所ですので、入園内定後に「知らなかった」「思っていたことと違っていた」等が発生しないように、入園が内定する前に園見学にお越しいただくことをお勧めしています。

・園見学を希望される方は来園日時をお電話でご予約ください。(095-883-2647)

 ご希望の日時で職員の対応がむずかしい場合には、日時の調整をお願いすることがあります。

・ご予約のない見学者については対応できないことがあります。ご了承ください。

・土日祝日の園見学はお受けしていません。

・体調が悪い・発熱等の風邪症状がみられる方は来園をお控えください。

2023年度 1号認定児入園について

2023年度の満3歳児・4歳児の入園受付(1号認定)を行っています。

3歳児・5歳児は定員に達しましたので、現在受け入れは行っていません。

入園に関するお問い合わせは園事務室までお電話ください。

 必要書類:入園願書・同意書(事務室窓口にて配布) 印鑑と入園検定料2,000円をご持参ください。

※入園願書・同意書は事務室窓口でお渡ししますので、出願時に記入と押印をお願いします。

※定員に達し次第受付を終了します。

※11月初日に行う次年度の出願受付日以外での送迎バスの利用希望はお受けしておりません。

※入園願書受付は平日9:00~17:00です。土日祝は行っておりません。

2023年度 受入状況(1号認定児)

対象児年齢 対象生年月日 利用定員 受入状況
5歳児(1年保育) 2017(H29)年4月2日~2018年4月1日 18名 ×
4歳児(2年保育) 2018(H30)年4月2日~2019年4月1日 18名
3歳児(3年保育) 2019(H31)年4月2日~2020年4月1日 18名 ×
満3歳児 2020(R2)年4月2日~2020年12月31日
(3歳になる誕生月の翌月初め以降入園)
6名
  ※ 「受入状況」については 〇 受入可能 △ 1~2名 × 受入不可 です。

次年度の1号認定児入園願書受付について

次年度の1号認定児の入園願書の受付は11月1日(1日が土日の場合は翌開園日)から開始します。

提出書類等:入園願書、同意書、入園検定料2,000円(入園検定料は返金不可)

1号認定児の入園選考について

万一、次年度の入園願書受付初日の時点で出願者数が受入可能人数よりも多かった場合には、設置者の理念に基づく入園選考を行います。※願書の受付順で入園は内定しません。

入園選考では、園の設定した入園選考基準(在園児のきょうだい等)を多く満たしている子どもから順に入園が内定します。入園が内定したかどうかについては、願書を提出されたすべての方に、入園内定に関するお知らせを1週間以内に発送いたします。

入園願書受付初日に利用定員に達しなかった場合は、翌日以降、入園願書の提出順に入園が内定します。

入園内定後の流れ(1号認定)

入園が内定された方に入園内定通知を送付します。通知の到着後1週間以内に園の窓口にて入園手続きを行っていただきます。

毎月の諸費用(1号認定・2023年度予定)

 利用者負担額・・・満3歳以上の1号認定のこどもは無償

 通園送迎費・・・送迎バスを利用する園児のみ 2,000円/月(片道・往復ともに)※8月を除く

 給食費・・・5,500円/月(8月を除く) 給食は自園で調理し提供します。月2回程度「お弁当の日」を設定しています。※2号・3号認定児は金額が異なります。

 教育充実費・・・3歳児 1,600円/月 4・5歳児 2,000円/月(教育拡充のため外部の講師による音楽・体育・絵画・英語指導料として)、満3歳児はありません。

 施設充実費・・・1,200円/月 施設設備の維持管理費

 絵本代・・・幼稚部のみ、毎月1冊持ち帰ります。(価格は新年度開始時に決定)

 一時預かり保育利用料・・・利用時間に応じて請求します。

その他、新学期用品および制服代(2月頃購入)、スポーツ振興センター災害給付掛金、夏休み帳代(7月頃)、園行事に関する諸経費等、必要に応じて実費を徴収します。

入園案内の配布について

次年度の入園案内(パンフレット・園児募集要項)は、10月初めから園窓口にて配布いたします。

2号認定・3号認定の入園について

・2号または3号認定(保育の必要性があるこども)で入園を希望する方は、お住まいの自治体の役場・役所に保育所への入所と同様に利用申込を行ってください。2号認定・3号認定の受け入れ状況については長与町ホームページでご確認ください。

※保育所等への利用申込期間はお住まいの自治体によって異なります。役場・役所の担当課までお問い合わせください。

※当園に2号・3号認定利用申込ができるのは「長与町在住の方」または「保護者の勤務先が長与町内の方」です。いずれにも該当しない場合は当園で2号・3号認定児としての利用はできません。

・2号または3号認定で入園を予定されている方にも利用申込前に園見学をお勧めしています。園の都合により見学日の調整をお願いする場合があります。

・2号認定で利用申込をされた方は、幼稚部(3歳以上のクラス)では1号認定児と同じクラスで保育を受けますので、制服・体操服・学用品をご購入いただいています。また、3号認定で入園されたお子さんは、幼稚部に進級する際に制服・学用品等をご購入していただきます。

ご不明な点は幼稚園事務室(095-883-2647)までお問い合わせください。

お問い合わせはこちらまで TEL 095-883-2647 受付時間 9:00-17:00[土・日・祝日除く]

  • twitter
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.