2021年度 2号・3号認定の入園について
2021年度から2号・3号認定(保育の必要性があるお子さん)で入園を希望される方は、お住まいの自治体に、保育所の入所と同様の利用申込を行ってください。入園の為の利用申込期間はお住まいの自治体によって異なりますので、各自治体までお問い合わせください。
園見学を希望される方は、新型コロナウイルス感染対策のため、かならず事前に電話で来園予約をお願いします。(来園予約がない方の園見学はご遠慮いただく場合があります。日時によっては見学をお受けできないことがあり、日程の調整をお願いすることがあります。)
また、新園舎は工事中の為、見学はできません。あらかじめご了承ください。
※当園への2号・3号認定利用申込ができるのは「長与町内在住の方」または「保護者の勤務先が長与町内の方(保護者2名の世帯はどちらか1名でも可)」です。いずれも該当しない場合は、当園への2号・3号認定の利用申込はできません。お住まいの自治体までご確認ください。
2021年度 園児募集(1号認定)について
2020.11.2更新
2021年度の園児募集(1号認定)は願書受付を終了させていただきました。
今後、退園者や入園辞退者がでた場合には欠員募集を行います。欠員募集の告知は園ホームページに掲載します。
対象児年齢 | 対象生年月日 | 受付状況 |
4歳児(2年保育) | 2016年4月2日~2017年4月1日 | × |
3歳児(3年保育) | 2017年4月2日~2018年4月1日 | × |
満3才児 | 2018年4月2日~2019年2月末日 (3才になる誕生月の翌月初め以降入園) |
× |
入園願書受付(1号認定)について
提出書類:入園願書、同意書(入園説明会に出席された方に配布します。)
出願時には入園検定料2,000円を納入してください。
入園説明会で配布する入園願書以外の様式を使用した11月初めの出願は無効です。
願書受付開始日に出願者数が募集定員を超えた場合には、翌日以降の願書受付を停止し、入園選考を行います。翌日以降も受付を行う場合は、先着順で願書受付を行います。
入園選考について(1号認定)
入園内定については、願書の提出順で決定いたしません。願書受付初日の時点で出願者数が募集定員より多かった場合には、設置者の理念に基づく入園選考を行います。
入園選考では、園の設定した入園選考基準を満たしている子どもから順に入園が内定します。入園の内定に関する通知書を願書提出後1週間以内に発送いたします。
入園内定後の流れ(1号認定)
入園が内定された方には内定通知書を郵送します。通知書の到着後1週間以内に園事務室にて所定の手続きを行ってください。
毎月の諸費用(1号認定)
・利用者負担額・・・満3歳以上の1号認定のこどもは無償
・通園送迎費(スクールバス維持費)・・・スクールバスを利用する園児のみ 毎月1,500円(片道・往復ともに)※8月を除く
・給食費・・・未定(毎月5,000~6,000円予定) 次年度から給食は自園で調理し提供します。月2回程度お弁当の日を設定する予定です。
・教育充実費・・・5才児・4才児・3才児 2,000円 (教育拡充のため外部の講師による体育・絵画・英語指導料として)
・施設充実費・・・毎月1,000円 施設設備の維持管理費
・絵本代・・・毎月1冊持ち帰ります。(価格は新年度開始時に決定)
・一時預かり保育利用料・・・利用した日数・時間により料金は異なります。
その他、新学期用品および制服代(2月頃購入)、スポーツ振興センター災害給付掛金、夏休み帳代(7月頃)、園行事に関する諸経費等、必要に応じて実費を徴収します。
入園案内の配布について
長与・時津町外にお住まいで郵送を希望される方は、幼稚園事務室(095-883-2647)にお申込みください。
園の見学について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、園見学を希望される方は事前に予約をお願いします。発熱がある場合には来園をお控えいただきますようお願い申し上げます。
また、園内開放を実施していますので、園内開放の時間の後に園見学をしていただくこともできます。園内開放の日程は「あやめ幼稚園からのお知らせ」ページでご確認ください。