教育理念・方針

これからの社会では認知能力(IQや学力テストで数値化できる力)だけではなく、非認知能力(IQや学力テストでは数値化できない力)を高めることが重要であると考えています。

あやめ幼稚園では、人間形成がなされる一番重要な時期といわれている乳幼児期にしっかり「あそぶ」ことで非認知能力が高まると考え、「あそび」の中でさまざまな力を習得し、経験することで豊かな心を育んでいきます。

「生きるちから」を育む

「生きるちから」とは・・・

・学んだことを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力、人間性など

・実際の社会や生活で生きて働くための知識及び技能

・未知の状況にも対応できる思考力、判断力、表現力など

「生きるちから」を育むためには・・・

身体感覚を伴う多様な経験が積み重なることにより、豊かな感性とともに好奇心、探求力、思考力が養われ、あそびの中で約束やルールなどさまざまなことを学んでいきます。

外部講師による指導【幼稚部】

音楽・体育・絵画の外部講師から指導を受けることで、より質の高い経験することにより豊かな感性を育むことができ、「生きるちから」を形成する上で非常に有効であると考えます。

体育指導の様子
準備体操:片手を床についてバランスをとります
ミニハードルなどいろいろな用具を使って運動します
絵画指導の様子
3歳児:絵筆をつかってティッシュに色をつけています
4歳児:フィンガーペインティング

園の概要

  • 設名称  認定こども園あやめ幼稚園
  • 施設類型  幼保連携型認定こども園
  • 所在地   長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷855番地
  • 電話番号  095-883-2647
  • 利用定員  120名
    • 1号認定児(保育を必要としない満3才以上児)60名
    • 2号認定児(保育を必要とする3才以上児)36名
    • 3号認定児(保育を必要とする3才未満児)24名
  • クラス数  5クラス 
    • 幼稚部 5・4・3才児 各1クラス 
    • 保育部 2才児1クラス、0・1才児1クラス
  • 開園時間  月曜~土曜 7:30から18:30まで (日祝・12/29~1/3は休み)

沿革

昭和33年  あやめ幼稚園設立
昭和42年  学校法人西成学園 あやめ幼稚園となる(敷地面積 2.890 ㎡ 建物面積 358 ㎡ 定員 80 名)
昭和49年  園舎 新築移転 現在地に位置す(敷地面積 3.692 ㎡ 建物面積 1.468 ㎡ 定員 480 名)
昭和52年  園舎 148 ㎡増築(建物面積 1.616 ㎡)
昭和54年  創立20周年記念公開保育『音楽リズム』を行う
昭和63年  園舎 115 ㎡増築(建物面積 1.731 ㎡)、遊歩橋増設
昭和63年  創立30周年記念式典講演 藤本義一氏 公演 人形劇カッパ座
平成 3年  あやめ東幼稚園設立(長崎市戸石町)
平成21年  創立50周年記念公演グリーンフィールド「ゆかいなコンサート」
令和  元年  施設型給付幼稚園へ移行
令和  3年 園舎新築(敷地面積 3699.19 ㎡ 建物面積 981.95 ㎡ 定員 120 名)、認定こども園 あやめ幼稚園へ移行